ブログ Blognakano psychotherapy office Scroll 精神分析・心理学用語 コロナ禍とウィニコットの「ひとりでいる能力(capacity to be alone)」 本・漫画・音楽・映画 『荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論』:過酷な現実を生き抜くために 精神分析・心理学用語 変化していく記憶たち 心理療法/カウンセリング カウンセリングを受けるときの準備について その他 オフィスのロゴについて:グレーという色 精神分析・心理学用語 「ほどほど」であるということ:ウィニコットの「ほど良い母親 Good enough mother」 その他 オフィスのロゴについて:窓からの景色を眺めるように 精神分析・心理学用語 不安への構えとコロナウイルス メンタルヘルス 言葉の背後にあるもの:鬱病の方の言葉の特徴から 心理療法/カウンセリング 「他者に語る」ということ 心理療法/カウンセリング 少しずつヴェールをとるように:治療にかかる時間について 本・漫画・音楽・映画 映画『ダイナー』:混沌とした異世界で生命力を取り戻す 本・漫画・音楽・映画 【自分の欲望】に気づくこと:二村ヒトシ『すべてはモテるためである』 本・漫画・音楽・映画 芸術作品を通して見えてくるもの 本・漫画・音楽・映画 その喪失を悲しむために:米津玄師「Lemon」と喪の作業 心理療法/カウンセリング あなたが「ありきたりの不幸」に立ち向かえるように 本・漫画・音楽・映画 損なわれた自我と共に生きる(村上春樹の閉じられたサーキットと井戸掘りのこと) 精神分析・心理学用語 ネガティブ・ケイパビリティ:不確かさに居続ける力 心理療法/カウンセリング 「何かを知る」ということ カテゴリー その他 メンタルヘルス 心理療法/カウンセリング 本・漫画・音楽・映画 精神分析・心理学用語 最新の投稿 コロナ禍とウィニコットの「ひとりでいる能力(capacity to be alone)」4月 21, 2021 『荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論』:過酷な現実を生き抜くために1月 12, 2021 変化していく記憶たち12月 8, 2020 『急に具合が悪くなる』:「動き続けること」のその先に11月 2, 2020 カウンセリングを受けるときの準備について9月 25, 2020 中野心理療法オフィス 中野区中野3-34-3中野住研コーポ JR中央線・総武線、東西線 【中野駅】より徒歩3分丸の内線 【新中野駅】より徒歩12分 ≫お申込みはこちら 各種情報や日々の発信はこちらから X @nakano_c_o オフィスからのお知らせなどnote 本やセミナーの紹介、コラムこころとカウンセリングの案内所 一般向けの記事