カウンセリングで「何かを知る」ということ

 

 カウンセリングを受けている患者さんが、自分の抱えている生き辛さから少し抜け出たとき、つまりちょっとしたターニングポイントを抜け出たとき、「なんで今までこんなことに気づかなかったのだろう」と言うことが度々あります。

 

 この「こんなこと」というのは例えば、「親の期待通りでなく、自由に生きていいんだ」ということであったり、「人に合わせて無理をしないで自分優先にしてよかったのか」もしくは「弱みを見せて人に頼ってもいいんだ」ということだったりします。

 

 こういったことは、たぶん誰でもどこかで見聞きしたことがある言葉でしょう。実際、「なんで今まで気づかなかったのだろう」と言う患者さんたちも、その「フレーズ」を何度も見聞きしてきた、と言います。例えば自己啓発の本の中、新聞の人生相談のコラムの中、もしくは誰かに相談したときのアドバイスの中で。確かにその「フレーズ」を見たり聞いたりしていたと言います。

 

 でも、皆さん口を揃えて言うのは、見聞きしていたけれどそれを実感してはいなかった、ということです。それは、その「フレーズ」と自分の体験が繋がっていなかった、もしくは、その「フレーズ」が指し示す内容を頭では理解していても体験として実感していなかった、とも言えるかもしれません。皆さん、こんな何度も見聞きしていたようなことに「なぜ気づかなかったのだろう」と驚かれ、そして以前よりも自由で新しい生き方に少しずつ踏み出していきます。その「フレーズ」の内容を実際に生きていくこととなります。

 

 こういう現象に出会うと、一体「何かを知る」ということはどういうことなのだろうとつくづく思います。わたしたちが「何かを知る」というのはどういうことなのでしょう。わたしたちは何をもってそのことを「知った」ということが出来るのでしょう。

 

 患者さんたちが上記のようなターニングポイントを迎える以前は、その言葉を「聞いたことがある」状態ではあっても、「知って」はいなかった、と言えるかもしれません。何かを「知る」ということは、その言葉を頭で理解するだけではなく、そのことが自分の体験と繋がり自分自身が一変するということなのだと思います。自分が変化するということは、自分が組み替えられるということでもあります。それは非常に強い力を持ち、わたしたちは1回「知った」ら、もうそれ以前の自分には戻れないとも言えるでしょう。それはどこか怖いことかもしれませんが、多かれ少なかれ、わたしたちはそうやって何かを知って変わることを繰り返して生きているのだと思います。

 

 

<関連記事>

・当サイトブログ記事『「他者に語る」ということ

・当サイトブログ記事『少しずつヴェールをとるように:治療にかかる時間について

・当サイトブログ記事『カウンセリングを受けるときの準備について

 

2019年05月20日|ブログのカテゴリー:カウンセリング