あなたが「ありきたりの不幸」に立ち向かえるように

 

 本屋の自己啓発のコーナーにいくと、女性向けからビジネスマン向け、高齢者向けまで、ありとあらゆる"幸せになるための"書籍たちが並んでいます。「幸運の法則」「宇宙にお願いして人生を変える」「人生と仕事を変える50のルール」「運を呼び込む掃除力」などなど。

 

 それらを見ていると、世の中は「これさえやれば幸せになりますよ」というメッセージになんと溢れていることだろう、と圧倒される気分になります。この世の不条理はこんなにも明らかで、私たちはもう嫌というほど現実のシビアさに晒されているのに、それでも溢れかえる、万能的で魔法的な希望に満ちた幸せの方策たち。いや、こんな世の中だからこそ一層、魔法のような解決策が求められているのかもしれません。

 

 

 精神分析の生みの親であるフロイトは、患者から”先生は私の生活環境や境遇を変えることはできないのに、どんなふうにして私を助けるつもりなのか?”と聞かれて、以下のように答えています。

 

「確かにあなたの苦しみを取り除くには私の力を借りるより、境遇を変えた方が簡単でしょう。それは疑いありません。しかし、あなたはヒステリーのせいで痛ましい状態にありますが、それをありきたりの不幸な状態に変えるだけでも、多くのことが得られます。そのことはあなたも納得されるようになるでしょう。そして神経系を快復させれば、そんなありきたりの不幸に対して、あなたはもっと力強く立ち向かえるようになるのです」* 1

 

 ここでフロイトは、精神分析による回復というのは、「痛ましい状態」を「ありきたりの不幸」に変えること、そしてその「ありきたりの不幸」に力強く立ち向かえるようになることなのだ、と言っています。

 

 これはある意味、ひどく現実的でシビアな言葉です。しかし、「これさえやれば幸せになりますよ」という魔法を囁くのではなく、「ありきたりの不幸」がなくなることはないという現実から目を逸らさずに、"それでもあなたがそこに立ち向かって生きていけるように手伝いましょう"と宣言する態度は、真摯で誠実であるともいえるのではないでしょうか。

 

 フロイトの時代からずいぶん経ちますが、今も心理療法(カウンセリング)には、多かれ少なかれ、この、「ありきたりの不幸」に立ち向かえることを目指す、という部分があるのではないかと思われます*2。それは地道で、華やかさのない作業です。そこには希望がないと思う人もいるかもしれません。しかし、人というのは「痛ましい」状態にあってもそこから「力強く立ち向かえる」姿に変わることができるのだ、という信念は、自己啓発とはまた違った形の1つの希望ではないかと思いますし、心理療法(カウンセリング)において今後も大切にされ続ける考えなのではないかと思います。

 

*1:『ヒステリー研究 上・下』 (ちくま学芸文庫)
*2:もちろん心理療法の技法や患者さんの状態・状況によって焦点をあてるところや優先すべきところは異なってくると思います。

 

 

2019年06月11日|ブログのカテゴリー:カウンセリング, 精神分析